ども。お松です。
いろいろと悩んだ結果、育児雑記ブログきろく.comのサブディレクトリでブログに関する記事を溜めていくことにしました。
記事を移動させるのってめんどくさいんですけど、なんとか人様の記事を参考に完遂したのでやったことをメモしておきます。
サブディレクトリにブログ記事を移動した手順
- サーバーでサブディレクトリの作成
(WordPressインストール) - SSL化
- プラグインを使って記事移動
- 元記事を非公開にする
この手順で進めました。
1.サーバーでサブディレクトリの作成
▼参考記事▼
画像付きでわかりやすい。

要はblog-amlife.com/ooooo ←赤字の部分にアドレスを追加すると、別サイトとして運営できるのがサブディレクトリです。
参考記事にはこのサブディレクトリにワードプレスをインストールする手順が書いてあります。
2.SSL化
上の参考記事にも書いてますが、ドメイン自体はSSL化してるのでWordPressの設定をいじるだけ。

設定 >> 一般をクリック
▼
▼
httpからhttpsへ変更すればSSL化は完了です。

プラグインを使って記事移動
DeMomentSomTres Export
Redirection
この2つを使って移動と301リダイレクトをします。
DeMomentSomTres Export
記事をまとめて移動できるプラグイン。
▼参考記事▼
方法はいろいろあるようですが、今回このプラグインを使ってしたことは
- 移動用に新カテゴリ作成
- 移動する記事を新カテゴリに入れる
- 手順通りに移動
この通りです。
プラグインEWWW Image Optimizerを入れてる場合は画像が移動できないので、一時的に無効にしておいてください。(どっかの記事に書いてくれてた注意点なんだけど参考記事が見当たらない。すまん。)
Redirection
元URLから新URLへ301リダイレクトをかけるために使用したプラグイン。
パーマリンクをどう設定していたかによって変わるんですが、私の場合はカスタム構造にしていたので、このプラグインを使って1記事ずつやりました。
▼参考記事▼
移動する記事数が少なかったのでこの方法でもそんなに時間かかりませんでした。
元記事を非公開にする
どうやらすぐに削除していいという意見としばらく非公開にしておいた方がいいという意見両方あるので、とりあえず非公開にしておきました。
サブディレクトリにブログ記事移動した手順まとめ
今回やってみたくてリダイレクトかけたけど、そもそもPVがとれてない記事なら移動じゃなくて元記事削除・新記事作成するのが普通なので、人気記事じゃなければ面倒な作業はしなくていいというのが本当のところ。
疲れましたがずっとやりたかったので満足です。