ADHD息子のきろく

3歳児検診を乗り切ろうぞ。~検尿とか無理なんですけど編~

3歳児検診を乗り切ろうぞ。~検尿とか無理なんですけど編~

先日ふと3歳児検診の検尿についてTwitterで採尿バッグを投稿したら、思いの他「知らない」って人がいたので少々詳しく記事にしておきます。

ちょうどトイレができる子・できない子・トイレはできるけど特性上検尿ができない子・そもそもトイレのトの字も知らんぷりな子、と幅広い時期ですよね。

私はたまたま小児科に行く機会があったので運よく好意で頂きましたが、ネットで購入する派の人が多数のようです。

近隣の薬局全て回って残念ながら置いてるところはゼロ。

ネットだとamazon・楽天市場・Yahooショッピングで取扱いを確認しました。

※アフィリエイトリンクですので抵抗ある方は普通に検索して購入してくださいまし。

採尿バッグの使い方

小児用採尿バッグの使い方

使用期限も切れてるので開封してお送りします。

写真だとちょっとわかりづらいので要約しますと、

使用前の注意事項
  • 男女兼用
  • 貼るところに異常があるときは
    使ったらダメ
  • 肛門は避けて貼るべし
  • 目盛り数字の単位は㎖(ミリリットル)

使用方法
  • 貼るところを濡れたガーゼかなんかで綺麗に拭いて乾かしておく
  • 接着ペフ(貼り付けシール部)の紙を剥がして装着

    男児…
    袋内に陰茎を入れて下から貼り付け

    女児…
    シールの下部を会陰の凹みにあててから全体的に貼り付け
  • 採尿が終わったら▶◀マークを目安にシール部を張り合わせて持ち運んでね

こんなところです。

採尿口のサイズ

小児用採尿バッグ|採尿口のサイズ

採尿するための穴のサイズはおよそ4.2㎝

これがまぁまぁ広くて女の子だと確かに難しそうだなという印象です。

採尿バッグを装着するタイミング

採尿バッグを装着するタイミング

我が家の長男は起きてる間に貼るのはとてもじゃないけど無理だったので、3歳児検診前日、深ーい眠りについていることを確認してから装着しました。それでも結構難しかった記憶。

しっかり位置確認して貼っておかないとオムツにすべてを吸い尽くされるのでね・・・。

長男の寝相の悪さレベルはなかなかトップクラスだと思うんですが、結果この時は一応外れずに確保できました。

採尿バッグの外し方

小児用採尿バッグの外し方

接着ペフの端の糊のつかない部分(約2㎜)をつまみ、ていねいに、ゆっくりはがしてください。

注意
ポリ袋を引張らないでください。袋がやぶれたり、皮膚に損傷を与えたりすることがあります。

取り外した後▶◀マークより折りたたみペフを貼り合わせて持ち運びしてください。

と書いてあります。

袋を引っ張らず接着上部を持って慎重に剥がせよ、ということですね。

我が家の場合はこの時尿を入れる容器を別で貰ったのでそこへ移し替えをして3歳児検診へ挑みました。

それでも無理な場合もある

発達の云々に関係なく、採尿バッグでも嫌がる子は絶対いるし、装着がうまくいかないなんてザラなので、私の周りで一番多かった「オムツにラップ敷いて脱脂綿に溜める作戦」もありです。

あとは絶賛言いたいのは、先日のツイートに引用でアイデアをくださった方法。(念のため直接的なツイートの引用は控えます)

  • 洗面器やビニールプールにして採尿
  • 便座にラップをゆるく張って採尿

これめちゃくちゃいいアイデアだなと思いました。

検尿って少量でいいんで、この方法なら暴れられても(?)多少は採れそうだなと。

いろいろ書いたけど無理な時は無理だし無理

検尿に限らずの話だけども、うちはたまたまうまくいっただけで、な~にやってもできないことってあると思うんで、「諦めてしまおうぜ」と個人的には思います。

実際3歳児検診の時受付で「すみません…検尿忘れちゃって…」って言ってる人がいて、受付の人も「あっそうですか。じゃぁ…」程度のやりとりしているところを見かけて、「あぁ、そうだよな」ってなりました。

よくよく考えれば生まれてわずか3年の子に工夫してあれこれやらせても出来ないことなんて普通で、それを不足なくこなそうとしなくたって別にいいよなぁなんてことをしみじみと考えていたのをふと思い出しています。