スポンサーリンク
幼稚園のプリントを片付けるのを秒で忘れるお松です。
長男が持って帰ってくる配布物たち。
カバンから出して、次男が手の届かないところに一時的に置くんですね。
そうするとそのまま放置してしまって、片付けるの忘れるっていうポンコツな母であります。
ちょっとどうにかなんないかなぁと思って、管理方法(といえるかどうかは別として)を見直したので記録。
▲こんなこと言ってるからまた怪しいけどね。
スポンサーリンク
iPhone標準で入ってるメモアプリで管理

このメモアプリ、スキャンした画像をPDFとして取り込んで保存できる機能があるので、幼稚園のフォルダを作ってそこにプリント類を入れるようにしました。
(まだ忘れるけど)
これ、めちゃくちゃ便利なんで今のところは習慣づけていこうかなと思ってます。
プリントをスキャンする方法

メモアプリはフォルダ分けできるので、幼稚園という名称でわかりやすいようにフォルダ作成してます。

フォルダ内でも細分化できるので自分がわかるように分けて保存しておくと探しやすい。
下の方に四角いアイコンがあるのでタップすると新規メモが立ち上がります。
下部にカメラアイコンが出てくるのでタップすると・・・

カメラメニューが出てくるので
【書類をスキャン】を選択。

するとカメラが立ち上がるのでプリント全体が写るように調整します。
シャッター押さなくても読み込んでくれます。
シャッター音が鳴ったら右下の【保存】をタップしておしまい!
簡単・早い・めんどくさくない。
ってことでおすすめしたいプリント管理でした。
いつまで続くかはわかりませんが、当面この方法で管理していきます。